こんにちは!毛髪診断士の鈴木です。
今回は、ストレスが髪と頭皮に与える影響まとめをご紹介いたします!
●ストレスの影響で体内では、大切な栄養成分が大量に消費されてしまい、代わりに体を錆びさせる活性酸素を増殖させてしまい生活習慣病など深刻な問題にもつながる。頭皮や髪にもストレスは大きく圧しかかり、白髪や脱毛の大きな原因にもなる。
●本来、適度なストレスは程よい緊張感をもたらし、エネルギーを生み出すために必要なものだが、過度または長期間に及ぶストレスを受け続けると、免疫系が乱れ、不安感、不眠、過食、食欲不振、肌荒れ、肥満、脱毛、白髪など、体の各所にあらゆる症状として現れてしまう。
●ストレスがかかると、脳内で怒りや恐れの情報を運ぶ神経伝達物質であるアドレナリンやノルアドレナリンが多量に分泌され、その際、感情の乱れのブレーキ役となり、心の安定が保たれるように働きかけるのがセロトニン。ストレスの根本原因をなくすことは難しいが、セロトニンを増やす生活習慣を心がけることは、ストレス解消の近道となる!
●ストレス解消のカギ「セロトニン」を日常生活で増やす方法は、ウオーキングや水泳などの運動、腹式呼吸(大きな口を開け、声を出して笑うこと)、涙がこみ上げてきたとき、我慢せずに泣くこと、日光浴(一日に一度は外へ出て日光を浴びる習慣)
●ストレスが長期にわたると、筋肉、脳、副腎のたんぱく質まで消耗され、ストレスの抵抗力さえ弱まってしまう。とくに、消火器や皮膚のたんぱく質不足により、胃潰瘍や肌荒れが起こる。
●骨の形成に不可欠なことで知られているカルシウムは、不安やイライラを抑える精神安定の効果もあり、ストレス対策にも欠かせない。他にもカルシウムは、血液の凝固作用や筋肉の収縮作用、神経の興奮の抑制、血圧のコントロールなど、重要な役割を担っている。
●ストレスが溜まると、お酒やタバコがついつい増えてしまうこともあるが、過度のお酒やタバコは、体内でビタミンCを減らすために、ストレスを助長する恐れもある。
●亜鉛は体内に千数百種あるといわれる酵素のうち、約300種類もの働きを活性化することにより、皮膚・髪の健康など生命を支える様々な役割を果たしている。
●女性の場合、亜鉛不足は生理不順を引き起こしやすくなる等、体の機能に様々な影響を与える。
●脳には亜鉛が多く含まれており、特に大脳皮質や海馬に豊富なことが分かっている。亜鉛が不足すると、記憶力や集中力に影響するだけでなく、脳の神経細胞間の伝達がうまく機能しなくなり、うつ病や痴呆にも深く関わっている。
●亜鉛には、髪と頭皮、またその他、体のあらゆる機能に影響を及ぼす、さまざまな働き(活性酸素を取り除く、DNA複製の正常化等)がある。
●不規則な生活やストレスが重なり、寝つきが悪い、すっきり目覚められないなど、睡眠の質が下がると、心身の疲れも抜けず、さらに眠れないなどの悪循環に陥ることもある。また、ストレスは血管を収縮させるので毛根が血行不良になり毛根に栄養がいかなくなり、薄毛、細毛の原因にもなる。
●ストレスによる不眠改善に役立つ栄養素、ビタミンB群は神経の機能維持と疲労回復や入眠障害を和らげてくれる。